スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、第4回目のシルクペインティング体験レッスンを行ないました。
今回は、用意した下絵の中から好きなお花や
背景を選んで絵を仕上げます。
そして、今回初めてシルクを木枠に張ってペイントしました。
まずシルクの布に鉛筆で、好きな配置で下絵を写します。
もちろん下絵に忠実に描く必要はありませんが線と線の接点を
多く作って区切っておくと色を塗るとき楽です。
次は木枠にピンでシルクをたるまないように張ります。
この作業はけっこう力がいります。
今回も黒色のグッタを、チューブから出しながら下絵の上に
線を入れていきます。
線の太さを調節しながら布に置いていくのものもかなり慣れてきました。
線が途切れたり、かすれたりしていると
色を塗った時、そこから流れてしまうので
線のチェックも忘れないで。
グッタの線をドライヤーで乾かしたら
楽しい彩色に入ります♪
何色にしようかと迷うのも楽しい!
完成!絵を描く楽しさが伝わります。
ベタッと塗りすぎないのがコツ。明るく軽やかな作品。
微妙な色のぼかしもきいて、空は塩の協力でいい感じに。
ちょっと地味?ということで思い切ってポップな仕上がりになりました。
アイロンで色止めをして
今回完成させた作品はこんな風に
マットをつけるだけでもOK。
額に入れるとなかなかいい感じになりますよ!
回数を重ねるごとに確実に上達してます。
遊び心も忘れずにね。
次回がまた楽しみです。
かなり集中して時間的にも忙しかったけど
この技法の独特の楽しさ、面白さを少しずつわかってもらえたように感じました。
ティータイムでリフレッシュ
お疲れさまでした!
少しづつですがシルクペインティングを体験できる機会や場所を
増やしていきたいと思っています。
毎日の生活に少しの変化が生まれるかもしれません。
いつか機会があればぜひご参加ください!